2019年09月17日

ごめんなさい ここまで

暑いのでしょうか 涼しいのでしょうか 
あるいは 寒いのでしょうか・・・ 感じるより 考えなければならないような天候です。

千葉の皆さんには 本当にお見舞い申し上げます。

幼稚園は 咳・熱のお友達が多くなってきました。

ここまで また明日

posted by aobayoiko9 at 15:44| Comment(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月06日

なんだ!! この暑さは

地球はおかしくなってきたのでしょうか
突然のこの暑さ😠 みんな びっくりです。
幼稚園お玄関に来てくださる みなさま「あついです😖」 返答の言葉もありません。
ですから 今日の もみじ組さん・すみれ組さんの「プール教室」として 市民プールにお出かけしたことは良かったことかもしれません。

出かけるときは 泳げるのか どんなことになるのか プールに行ってるけど 様々想像して ちょっと 緊張気味

二台の幼稚園バスで 出かけました。

着替え時間を含めて 一時間コース
お昼近く 元気に帰ってきました。 「感想 なし」 それが感想だったかもしれません。

すみれさんは 昨日に引き続きのお出かけ さすがに「疲れた」の表情です。

でも 今日のお昼は「ラーメン」 おいしかっとことでしょう。

「始業式」から始まった一週間 そんな日はどこか遠くになったしまったような感じがする週末を迎えようとしています。
どうぞ それぞれの方法で 「疲れ」を取り去り
元気に新しい週をむかえるいましょう。  また 月曜日 
posted by aobayoiko9 at 16:22| Comment(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月05日

ブドウ狩り⇒正確には「ブドウ食べ」へ

朝晩すっかり 寒くなってきました。
未明の 雷や雨降りの音で 目が覚めることもありました。
夜中の 冴えた三日月 満月の日は 中旬でしょうか。

「秋」です。 急なことだったのです、ひなぎくさんとすみれさん 50名のお友達と 先生たち4名 実習の先生1名 幼稚園通園バス2台で「山藤ブドウ園」に 「ブドウ狩り」に行きました。
雨の心配なく出かけることができたこと 良かったと思いました。
みんな元気に バスに乗り込み10時前に出発

どうぞ 「新着情報」をご覧ください。

朝 「今日は ブドウ園に行くんでよ。はさみで切るのかな チクチクのとこプチィってとるんだよ」との楽しみの感じ方
「バスに 誰が乗るのかな」と の関心のポイント
「う〜〜ん」と 何といえばと 戸惑う方   様々

12時少し前 幼稚園に到着
疲れました。
声もなく 「どうだった?」「ブドウ食べてきたの?」  無言の時々「おいしかったよ」

お昼時間 おやつ時間 お留守番のお友達は「お土産」のブドウをいただきました。

明日は「すみれ組」「もみじ組」は 幼稚園バスにのって「市民プール」へ行き、体操教室に出席です。
みんな がんばれー
posted by aobayoiko9 at 15:52| Comment(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月02日

始業式

2019年9月2日(月)
認定こども園 アームストロング青葉幼稚園の二学期が始まりました。

「二学期」と言っても このお休みの機関も幼稚園に来ていたお友達には どんなことが始まるのだろう ということだったかもしれません。
でも お休みをしていたお友達が 全員そろって 「始業式」をしますと やはり 
今日から 「新学期」と新たな気持ちになります。

 いかが お過ごしでしたか?
暑い暑いと ギンギンの冷房の中で 水遊びのお水もぬるくなってくるような水遊びの日 
夏休み期間は お昼寝をいたしました。 今日から「お昼寝ないよ いっぱいあそぼ」に にこっとするお友達。
お洗濯の行き届いた 新品のようなお帽子をかぶって 久しぶりの園長先生横の通路を お母さんと歩く姿は 4月新学期とは まったく違った足取り。
先生から 年長さんでご一緒することになったお友達に なんとなく 緊張する様子の本人も お友達も。

 つくし組さんでは 初めての「幼稚園での夏」に飾をひいたり おなかの調子を悪くしたり 過酷な暑さの戦いをしました。
そんな中で お尻が軽くなり トイレが大好きになっていく つくしさんお姉さん おにいさんたち
 たんぽぽさんは 同じ方法の毎日 言葉がとても 豊かになってきました。 音節がはっきりしてきました。
な学期になったら お玄関のロッカー奥の「シール」のコーナで 毎朝 出席シールは貼ることになり 第一日目。 自分でお兄さん・お姉さんを自覚できました。

 ひなぎくさん この夏 体格がしっかり してきました。 みんなが全体に大きくなりました。
幼稚園生活に戻ってきたお友達も 大きくなっていました。また たくさん ロッカーの前でお話を お友達と弾ませてね。

 すみれさんも たくましくなってきました。 なんとなく 今までの「お遊び」ではなく、お友達通しの会話によって内容がふかまったり 提案があったり 遊びの質が変わってきているように思いました。

 もみじさん 何と言っても 「お泊り会」の自信は 見事だと思います。
始業式の時間 すっきり 背筋を伸ばして聞いているお友達。 あの雑踏の軽井沢 迷子にならずに歩けたのですものね、 自分の位置 何をしているか 大きな経験でしたね。

 働き方改革で先生たちの「有給消化」も この夏休みにさせていただきました。
先生たちが どんな お休みをしたのか 聞くこともなく新学期を始めました。 研修にでかけるこも なんとたくさんあったことか。
今度の定例の職員会での報告を楽しみにしています。

 始業式で視界の先生は 「秋には またたくさんの行事があります」と教えてくださいました。
どんな 実りを収穫できることでしょうか 楽しみに過ごしたいと思っています。   また明日。 
posted by aobayoiko9 at 16:28| Comment(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月19日

2019年度 一学期 終業式

一学期最後の日です。
「終業式」をいたしました。
みんな ホールに集まります。 つくしさん から もみじさんまで 0さいさんから 6歳まで 6年間の成長を 見せてもらいます。

 まだ 立つこともできない方から しっかり自分の足で立ち続けている姿に
なんだか前に立っている人は つくし組にきたり 廊下をうろうろしたりしているようだけど・・・ 声も聴いたことがあるようだけど今日はちょっと 大きい声だなぁと 何かを感じているような ちいさいかたたち
園長先生 時々 大きな声で「しっかり 聴きなさい お友達に迷惑」と礼拝の大切さを言いながら  聖書のお話をするんだよな・・・
様々 100名 先生たち みんな と 終業式の礼拝をいたしました。 4月から歌った讃美かも各クラスに歌ってもらったりしました。

青葉幼稚園は 本当にみんな「おうた」がきれいです。そのことを実感しながら夏休みにお話を聞きました。

夏休みは 早寝早起き・お母さんたちとしっかり手をつないでお出かけすること・脱水症状を起こさないように冷たいものを食べすぎたり 飲みすぎたりしないように とお約束をして 「終業式」を終わりました。

帰りは みんな 重い絵本バック・お着換え・プールバック・お靴袋たくさん・・・「おもたい!!」
「そうです 重たいのです。重たいことがわかることはだいじ。自分のものです!!自分で持ちなさい  終業式の日はそんな日なのです。」

人生重たさを感じる日でしょうか

一号児さんをお見送りし 二号児さん 三号児さんのいつもの生活を進めました。



本当に 青葉幼稚園が100名のお友達とご一緒することは 近年ないことでした。
様々な挑戦をさせていただきました。 申し訳なさに言葉を失うことも しばしばでした。
けれども 今日のみんなの「終業式」 
「いつも喜んでいなさい。たえず祈りなさい。どんなのことにも感謝しなさい。これこそ キリスト・イエスにおいて、神があなたがたに望んでおられることです。」の聖書を本当にうれしく実感しました。

どうぞ 夏休み 元気にお過ごしください。
始業式 9月に お会いいいたします。



 
posted by aobayoiko9 at 15:06| Comment(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月17日

たくさんの学びを得た運動会 ありがとうございました。

日照時間が ニュースの大変を閉めるような天候不順な日々が続いています。
先週は 運動会を前にして ヘルパンギーナ・手足口病・水疱瘡・突然の発熱 誕生してから初めての
夏を過ごす方もあるつくしさん、去年のあの暑さにも 耐えてきたのに今度はこの寒さ なんと生きていくって大変と 思ているかもしれない小さい皆さんです。ご家族の皆さんのドキドキハラハラも たいへんなことだと思います。少し落ち着いてきました。

 先週末は 一味違ったハラハラを経験した 大きい組さんたちの「運動会」がありました。
どんなに 夏風邪 感染性の風邪ひきが蔓延するかと ドキドキしておりました。 すみれ組さんの一人のお休みを みんなで 「かわいそうだね」と言いながら 2019年度の「アームストロング青葉幼稚園 運動会」を 旧芝園体育館で午後1時30分から始めました。
全員そろって
オープニング:大小3個のひなぎく組とすみれ組のバルーンで始まりました。
もみじ組の鼓隊演奏 かけっこ カエルの玉入れ ミニミニオリンピックと意識し、変身をイメージしての障害物競争 
体操教室 年度始め 先生と初めて出会ったすみれさん この先生はなにを言っているのか 自分でそれをどのように表現するのかとそれぞれが お友達を見ながら 工夫しました。それがすみれ組の男の子の団結力の強さを作りました。最後のポーズ美しくするために女の子は 何かになり切ったように自分をアピールしました。そんな年中さんの歩みから 年長さんの跳び箱 組体操になりました。
鼓隊演奏でも大切にされた 「笛の合図で動く」先生との呼吸を合わせることを 「人」を感じる大切な経験をしました。

ひなぎくさんたちは 練習を始めてしばらくの期間 何をしているのか 「カエル」の曲を聴いても まったく耳と目と手足がばらばらのように統一の取れない動きをしていました。 並んで歩くこと 球を投げること 曲に合わせて体を動かす 落ちたものを平って投げる なんでもないような動きに 挑戦しました。
今朝 礼拝の時 「運動会 何をしたのかな」「かえる」とみんなの大きな声を聴きました。

最後の年長さんのリレー みごとでしたね。 
それぞれのクラスが 「仲間」として お友達を意識し 一つになっていく過程を しっかり 見せていただきました。

まだまだ これから たくさんのことを反省し 考えなければなりません。 
「子供の成長は マイナスに見えても 必ず前に向かっている」 と 若い日 教えられ 様々な場面でそのことの「本当」を実感し 間違いのない子供たちに向かう姿勢であることを 改めて 実感 確信させてもらった 園長先生の運動会でした。

 おうちの皆様の ご協力を 心から お礼申し上げます。

学期末に向かっております。
明日も 変わらない元気な一日でありますように。
posted by aobayoiko9 at 16:43| Comment(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月05日

この暑さは 

あっ・・と いう間に 週末になってしまいました。
暑くて お天気が不安定な一週間でした。 ニュースで報じられる九州の皆様は 心ホットすることもない日々だったことをおもわされております。

 幼稚園も あれっ 今日はこれだけのお友達?と 欠席のお友達の多さに驚く日々でした。
週の初め 水疱瘡発症のご連絡をいただき どれほどに蔓延するかと思いましたが、 その後はご連絡なし。ところが小さいお友達 「手足口病」です。 なりかけています、熱かと思っていたら・・・と お話くださるお母さんたち。治った様子なんだけどなんとなく元気がなくてと お休みのかた、ただの風邪 夏風邪です ヘルパンギーナ・・・ あれれ・・・・
子の露の様子は 生まれてから初めて経験する方もあるわけで 
ママのおなかとは ちがう!!と 悲鳴を上げているかのように感じたりします。

そんな風に環境に適応し 抵抗力も発揮できるようになり 大きい組さんたちには 別の心配をしなければなりませんでした。
運動会予行練習 
第1回目は 雨降りが予想されていましたが、夜中も全然降らず・・・。暑くなるぅと 重いながら鼓動開始の日でした。
案の定 体育館は 蒸し風呂のような暑さ。 場所によってはいい風も吹いていたのですが。 開会式・中川先生と積み上げてきたマット運動、跳び箱などを経験してみました。 徒競走も幼稚園のどこにもない距離を走ります。すごいのです。
ふっと 今年のみんなは 「スタート」が上手。 合図の前に飛び出したり 横のお友達の飛び出したのを確認して走り出す方もありますが、 スタートポーズがきれいなのです。
年中さんの マット運動 両手をしっかりつきますので マットから外れて倒れこむことが少ないのです。
年長さんの 跳び箱 自分に合った高さを飛び越えます。 あわてて 勢いだけで飛び越すこともあり 見ているほうも気持ちが飛び出しそうになりますが 一生懸命さが 素敵です。

第2回目 朝からしっかり雨降り カッパを着てお出かけかと思ていましたら、 お出かけするときはキラキラお天気・・ 
オープニング 鼓隊 開会式 クラスの競技 リレー 閉会式 たくさんの練習をしました。

さて来週は?

どうぞ 良いお休みをし 体力温存 いつものような生活を心がけてくださると いいかな 
月曜日お会いいたします。
 
posted by aobayoiko9 at 15:41| Comment(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月25日

世界は広いのです。

みんなのロッカーに 水遊びのバッグが入るようになりました。
今朝 一番の質問 「水遊びある?」という方が多くありました。

水遊びといいましても 水着に着替えるために 自分の洋服などを自分でかたずける方法 遊んだ後 体をふくこと等 考えて 教えていただかなければならないことがいっぱいです。
それでも 「水」の魅力が流れます。
そのお話は 今度にさせていただきます。 

先日の たんぽぽさんの靴箱に靴をほおり込みながらも 自分で片手のお花をどうするか納得できてきれいに 靴箱に入れなおしてくれたことをお話したその日

彼女が一生懸命に 考えているとき その奥で つくしくみの女の子です いわゆる0歳児さんの女の子も一生懸命考えていました。
ようやく自分の足で立つことができ いろいろ動きたくてたまりません。
その彼女がじっと 立ち止まりました。 腰をかがめて 手で 自分のムチムチ太ももを触っています。その姿勢も片手はバラン氏を取るために背中のほうに回されます。
ほんの一瞬後には 腰を伸ばすかのように まっすぐになります。
また 同じように 体を半分に折って 太もものあたりを触ります。 「かゆいのかね」と 大人は見ています。
ゆっくり その動作が何度も繰り返されました。お薬をぬることかな どうしたらいいのかと 思案しておりました。よく見ると
パンツのゴムのところに紐が通してあり その両端が ちょうど太ももあたりにることに気が付きました。 
彼女は やっぱり 腰を半分に折って 太ももを触ります。そして ヒョイと フッと その紐をつまむことができました。

彼女の満面の笑顔 世界を征服したかのように それをもって あたりを見回しています。
やっと わかりました。 彼女は 何度も腰を曲げながら その紐を取るための距離を探していたのです。まだまだ 各部分が未発達の彼女たちです。 
本当に 全世界征服です。
一つ一つ 征服していきます。

そんな日もあったんだよ と言いたくなるような ひなぎくさんの女の子二人
今朝 ロッカーに名札を 一文字一文字読んでいます。
「みんなよんだぁ」 二人で 世界の頂点に立ちました。  一人一人の世界征服
明日は どんな世界でしょうか 
風邪ひきをしませんように。 また 明日。 
posted by aobayoiko9 at 17:05| Comment(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月21日

心を 動かす子供たち たくさん

 毎朝 9時30分 3歳・4歳・5歳の方が小礼拝室に集まり  一緒に礼拝をいたします。
みんな一緒に朝の挨拶から始まります。 カタカナ英語がピッタリ 「グッドモーニング」子供たちは「グーモーニン」と歌います。「おはようございます。今日は6月21日金曜日 お天気は 晴れ」と ご挨拶をします。
青葉幼稚園の朝の定型句です。
過去 いつかの時点で これにどんな「意味」があるのか やめてしまおうかと思ったことがありました。
しかし どなたっだったか 幼稚園卒業の男性の方が 「英語をよく 聞き 言わされ 一週間 サンデーとか 言ってた。うまくいえなくて・・・」と思い出を語ってくださいました。 なるほど この定型句もそうした一連の中 語られてきたことかもしれないと思いました。
出典は定かではないのですが 大切にしていこうと 今は ためらわず 毎朝ご挨拶をしています。

 前置き長くなりました。
昨日のブログ 中途半端 お天気のことで締めくくったのですが、 どこか 押し間違え。
そのまま 終わってしまいました。

 そんな週半ば 毎日かわいい姿を見せてもらっていました。
19日(水)
この日はたんぽぽ組さん 半分づつお友達がお外遊び。
後半グループの方も お昼になり 先生に呼んでいただいてお部屋へ帰る時間になりました。女の子二人 最後まで中玄関でどうしようかとためらっていました。 一人の女の子は 片手に小さなシロツメクサを握りしめていました。持っているものをどうしようかと右に左に歩いていました。そうしているうちに先生が「いくよ」と誘ってくださいました。彼女も納得したのですが もう片方の手で抜いた靴を靴箱におもおいっきり投げ入れました。 少し離れて ほおりこんだ様子を眺め 握りしめてだいぶくたびれたお花を見比べて 彼女は ほおりなげた靴をきれいに揃えて 玄関へ行きお部屋の靴を履いてお部屋へ行きました。 シロツメクサはきっとお部屋へ届けられたことでしょう。

その様子を 園長先生のお隣で見ていた女の子 中々 お部屋へ行きたくありません。先生が何度か呼びに来てくださったのですが、どうも「気乗り」がしません。どんなに言っても 半歩も進みません。
持久戦です。 ただ一つ うなずいたのは「お玄関にはいりますか?」 
中玄関に入りましたが、仁王立ち
私も疲れてきました。 中玄関の椅子に座り「いつまでもまってるよ」 遠くからホール二階のお部屋からショックの音が聞こえてきたりします。 動き出せたのは・・・ 園長先生の息づかいだけが聞こえるようになって・・・靴をぬいて靴下をはき 片方を履くかどうか 足の指の間に砂が挟まっているのが気になり・・・ゆっくり・・・
するとそこへ祐子先生が「あれっ」と探しに来てくださいました。  重苦しい場面の空気が 二人ほっとしつつも 自分で片方も履き終わるのに まだ 時間はあるよと言ってあげたいくらい・・・園長先生の前に仁王立ち 「あっ・・できたんだ じぶんでしたよね・・・」彼女の目にうっすらと涙 ぎゅうー!!「いっぱい泣いていいよ」 涙がなくなったら 祐子先生と「がんばったんだってね!!」と励ましてもらい手をつないで お部屋へ行きました。 きっと ご飯はおいしいことだったでしょう。

20日(木)
朝 年中組の男の子です。
ほぼ 毎朝 延長戦の部屋を訪問してシールを貼りに行きます。
一連の 朝しなければならないことを終えて 再びご訪問。園長先生のお隣の祐子先生のお椅子に座り くるくる回転させながらいろいろの会話を楽しむ時間です。
「今日はね 大変なことがおこるかもしれないよ」
「わかった 逃げるんだ」
「違う違う それは 防火訓練っていうんだよ」 「わかった 机の下にかくれるんだ」
「ちがうちがう それは 防災訓練っていうんだよ」
「そんなんだ ないんだよ 今日は 防犯訓練だよ」「わかった」と 飛び出していきました。なんのことだったでしょう。
実際の防犯訓練は お部屋の隅っこに みんなが集まって アナウンスがじーっとしている 今年度最初の防犯訓練は 10分ほどで終了しました。

21日(金)
お外遊びをしていたつくし組の女の子です。
みんなは お砂場や 鉄棒のところにいるのですが 彼女は中玄関にいました。
片手に黄色いシャベル お友達のほうを見たしていますが なにか 納得できないようです。
ゆっくり お砂場かごへ。 赤いカップを取ることができました。 ゆっくり方向転換 両手にシャベルとカップ。ゆっくり よちよち みんなのところに 向かうことができました。

週末です。 お風邪をひかないように気を付けて 月曜日お会いいたしましょう。 




posted by aobayoiko9 at 16:37| Comment(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月20日

今日は ここまで

 大変ムシムシする日々になってきました。
特別に 爆発的に病気が蔓延するということでhあないのですが、 急に熱が高くなったり 低くなったり 風邪ひきなのでしょうが
特別の病気になっているのではないかと オロオロしてしまうことがあるようです。
幼稚園で 発熱 37度4分をご連絡する基準にしていますが もう少し様子を見ようかと 水分を取り 安静にしたりして、 こまめに体温を測ることをしているうちに 熱が下がりだしたり 反対に上がりだしたり ということが日常になっております。ぉ仕事の途中にお電話をすること を申し訳ないと とおもいつつ 先生方 お電話して下さています。

 この 「ヘン」な お天気がはy
posted by aobayoiko9 at 18:20| Comment(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月17日

むかしむかし

 週末の天気予報にじゃらはらしましたが、大変暑い日になりました。
朝のシールコーナーでの会話です。
年長組さんです。 日付の案内の横に お天気マークがかけて 案内されています。
彼は そのマークが 「くもり」のマークであることがわかりました。 今までは 「晴れ」とか「雨」はなんとなく感覚的に理解できていましたから 気にすることはありませんでした。
が、今日は 「あー 今日は くもり 雲がいっぱーいだからね」と「くもり」と「くも」が同じことを指していることがわかりました。
黙々と お友達は シールを貼り 当別に応答してくれるわけではなく 大きな声の独り言のようでしたが、
言葉と その内容と 文字の並び方の違いがしっかりと納得でき、大きく言語の世界を広げることができました。

 そんな姿を見て玄関横のコーナに行きますと 「あそこに虫がいる」と年中さん年少さん 頭をつつき合わせています。
どんな虫だったでしょうか、色塗りをしながら 「小さいけど 命があるから 大きな声尾はださないよね」と教えてくれるお友達もありましたが 夢中になっている方たちには聞こえません。
その目にも入らない虫は 朝 ひと時「スター」だったかもしれません。
ふと 小さいときのことを思い出しました。 姉やそのお友達とよく草むらで「ままごと」などをして遊んでいました。
もちろん小さい虫など 手に乗り這い上がってきます。フッと吹き飛ばしたり、叩き落したり なんでもありませんでした。
そんな風に遊び惚けていたある日 あるお姉さんが 「キャー!!」と叫びました。「ここにムシ 虫がいるっ」と気絶しそうに叫ぶのです。
仲間のお姉さんたちは まったく知らん顔をして 遊びを続行
虫を見つけ 身も世もないと絶叫したお姉さんも 次の瞬間には 大勢の方たちと遊んでいます。
幼いながらに 「あっ っ・・こんな反応の仕方もあるのだと」と 処世術を学んだ帳に思いました。
それ以来 時に応じて 反応を使い分けることができるようになりました。 
あまり 蛇も トカゲも 蜘蛛も平気よ・・という表情をすると ちょっと困る場面では学習提供のお姉さんの様子をお借りしたりします。
ところが 絶対正視できなかったのは 高校時代の生物の授業の「ふな」と「かえる」の解剖でした。
すっぱりと切れるメスなら いざ知らず・・・。

家に帰り話しますと 「そんなこと たいしたことでないよ わたしたち もっとすごいことをしてたんだから」と母の一言。
上には上がありました。

子供たちの「ここに虫おる!!」の一瞬 相馬等が駆け巡りました。

明日も暑い日になりそうです。 体調管理良くしてくださいますようお願いいたします。 またあした。  
posted by aobayoiko9 at 16:02| Comment(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月13日

運動会って?

 一日の寒暖の差 日中の気温の予測も 子供たちの動きの具合も想像できず 体温調整が本当に難しいこの頃です。
今日は 小さい組さんたち 何人も「熱が出ました」と、お電話をかけなければならない 子供たちのご様子でした。週末の疲れ・気温の変動でしょうか。お大事になさってくださいね。

大きい方たちの運動会の練習も 本格的に始まりだしたようです。 今年度は 平日の午後からを予定しています。
「運動会なのに?」
昨年来 「運動会ってなんだろ?」先生たちの反省の会話から見直しが始まりました。
園長先生は 「全園児」で それぞれの年齢にあった みんなで「がんばる」のが「運動会」と 考えています。ところが小さいお友達とご一緒はたくさんの無理があります。 「がんばる」にもとっても大きな「無理」があります。 昨年は3歳以上のお友達三歳以下のお友達で日程を別々にして、実施しました。
おおむね 良かったとの 感触を受けました。
今年度も 日程を それぞれ分けてすることを前提に「運動会ってなんだろう」と考えました。
 幼稚園は現在 サッカー教室・リズム遊びの時間を午後にしています。 また 週末にすることは子供たちの疲れ具合からいかがだろうと考えざるを得ない状況も感じました。

 おうちの皆様のこと 体育館をお借りする日程 準備を進めること・子供たちの行事を作り上げっていく目標等様々考慮しました。
「運動会ってなに」を 「からだの隅々まで使って 自分の表現を楽しむ」「日頃の遊びを全体として整えること」を主眼にすることといたしました。 
卒業したお友達が出場する種目はありません。 未就園児の皆様は 秋の小さいお友達の運動会に参加ください。 こんなことを「内輪で」というのかもしれません。 子供たちが本当に一生懸命 「ちから」を発揮し 「自分で達成感」を味わってほしいと思います。そこに おうちの皆さんの「よくがんばったね」を添えていただきますと どんなに素敵でしょうか。
よろしくお願いいたします。

どうぞ くれぐれも 毎日元気でありますように。風邪ひきをしませんように。

また あした 元気にお会いいたします。


 
posted by aobayoiko9 at 17:06| Comment(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月10日

さまざまな経験をとおして

すっかり 梅雨の趣になりました。

 金曜日は 幼稚園の保育参観活動をご一緒くださりありがとうございました。
一日の主な活動の それも ほんの一部を見ていただいたことです。
今年度は「ここから 運動会がはじまる!!」をテーマに「運動会」にむかって 各クラス活動を工夫いたしました。
運動会に この度の競技が 種目となることはないようですが、ルールを守ること・自分のしたいことではなく お友達をも意識することが求められる部分が 大切なこととなることを意識してほしいと 「始まり」を年齢にあわせて元気に作り上げました。

さて 最後の「うんどうかい」は どんな姿になることか 本当に楽しみです。 
毎日の成長の積み重ねを 「体を動かす」ことで表現する姿を楽しみにしたいことです。

小さいお友達は 初めての「おうちの方がご一緒」??? なんだかいつもと違う!!!と涙の方もありました。
「違いが判る」こと いつもを冷静に受け止めようとする方 様々に 初めての経験を受け止めました。

おつかれさまでしたと 小さい方をねぎらいたいと思いました。

そして 今日は「花の日」としてお花を準備していただきました。 ありがとうございました。
雨降りでしたので、訪問はできませんでした。
待っていただいた皆様に申し訳なく思いました。 実は訪問時間 わずかの間はれまだったのです。が 小さい方々「さぁ!!」と準備する間にまた 振り出すかのようだったのです。
先立って みんなで 礼拝できたことはとっても 素敵でした。
あすも お天気を見ながらの行動になるようです。

ところで みなさんは 「雨の日がすきですか 晴れの日が好きですか」こんな問いが見つかりました。
私は どちらかというと 「雨の日がいい」派です。 
さて あすは どんな日になることでしょうか。 またあした。


posted by aobayoiko9 at 15:50| Comment(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月06日

大きくなるということは

天気は良くても 日差しが強く 暑さに 外にはでれないねということだったでしょうか 朝の少しの時間遊ぶお友達がいるだけでした。

午後から ひなぎく組の「リズムダンス」の時間がありました。
始まるまでに お帰りの用意をしておくことが大事です。
1組さん 大体全員鞄に入れて ホールへ行ったころ 2組さんが連絡帳やシール帳の入ったチャックの袋をもって階段を下りてきました。
みんな ロッカーの前に棚から自分の鞄の紐を引っ張って 床に鞄を置き蓋を開けます。鞄の入り口とチャック袋の幅とほぼ同じ寸法です。
模様・布地は自由ですが、大きさは決められている通園鞄です。
彼は チャック袋のほかにお部屋で作った作品の入った小袋 そのほかに明らかに「ひこうき」を折ったとみられる作品を手にしてきました。
ゆっくり いつものペースで鞄の蓋を開けます。丁寧に大きさを確かめるように滑らせて鞄に入れました。蓋を閉めたところで
先生のホールへ行きますよの 声が聞こえました。
それでも 彼の手は きれいに鞄の蓋を閉め 折り紙のオリセンをしごくように抑え 棚に入れていました。
それから 作品は下の棚にほおりこみました。
袋に入れていなかった「ひこうき」 すぐに見えるようにそっと 手前において ホールに向かっていきました。

これだけのことなのですが 彼は 決していつもの鞄にしまうときの順番を崩すことはありませんでした。
また 自分の大切にしたいものへの気持ちが よくわかります。 が もう4歳です。しなければならないことも分かったいますから 囚われてもっていかなければならないとはよく わかっています。 大きくなったと うれしくなりました。


明日は 短い時間ですが、参観日をさせていただきます。
日頃の様子を見たいただきたいと思いますのが、 ママやパパやおうちの方が来てくださる特別の日です。
そのままを そのままに受け止めてあげてください。 できたできていないが基準でないことをご理解くださり、
「へぇ〜」と 楽しんでくださることをお願いいたします。 明日 お会いいたします。


posted by aobayoiko9 at 16:55| Comment(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月05日

暑い日 心も 熱く

6月になったとたん ムシムシと熱くなってきました。

月曜日(3日)月初めの月曜日ですから 牧師先生と一緒の礼拝その後 6月生まれのお友達の「誕生祝福式」があります。その月に生まれたお友達が 前に出て、担当の先生から 氏名や誕生日を聞かれたり 大きくなったら何になりますか 好きな遊びは何ですか等インタビューを受けます。小さい方には誕生日をいうことが難しかったり、何と答えていいのか 前に出て、きれいに飾られた「お立ち台」に立ちますと「あたままっしろ」
状態なの子もしれません。
まして 後ろには ママやご家族の方がいらっしゃいますから 緊張しますよね。

 その日の朝 ご兄弟で来てくださっている男の子たち お兄さんが6月生まれです。毎朝シールを貼るコーナーでの会話です。
弟の顔を覆うように覗き込みながら 「今日ね 礼拝の時 ママいるからね」
と ママがいても 泣いたりしないよ、ママのところに行ったりしないよと、教え諭していたのでしょう。弟君は お兄ちゃんに教えてもらったようにちゃんとみんなと一緒に礼拝・」祝福式をいたしました。

 すみれ組の男の子も 今日はママが来るから と楽しみにしていました。

 小さいお友達 先生たちも前に出て祝福式を終えました。
ひなぎくさん 女の子です。 職員室の廊下にお椅子をかたずけ 階段に向かうとき 「お誕生日おめでとう」と手をたたいているのです。
今日はそんな日だったから どのお友達にも手をたたいてあげているのかと思っていました。
いいえ 彼女は 自分のクラスの女の子に「おたんじょうび おめでとう」と手をたたいてお祝いしてあげているのです。
誰も知らない でも
お誕生日のお友達には 最高のお祝いを してあげてくださったと嬉しくおもった ひと時がありました。


 昨日は 市役所給食関係の先生の巡回指導があり、
ドキドキする時間を過ごしました。

 今日は 午前中 「福祉人材採用力向上セミナー」という研修会に行った来ました。子供たちの声が懐かしかったです。

 明日も 暑くなりそうです。 風邪をひかないようにお大事にしてください。 また あした。 

posted by aobayoiko9 at 16:47| Comment(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月31日

夏にむかいつつ

ホッとする 日差しでしたが、 ムシムシ 梅雨のようでもあります。(この一文 いつ書いたか忘れるくらい時間がたっています。)

 気候 気温定まらない毎日です。 風邪とまでは言えなくても なんとなく鼻水が出たり食欲が落ちていた李していることがあるのではないでしょうか。
昨日は 学校法人アームストロング青葉幼稚園の理事会があり 午後時間がぴったり内科検診と重なってしまいました。
いつもは 荻野先生(園医をお願いしてます先生)と様々 この頃の病衣のことなどをお話したり 教えてもらったりするのですが、昨日はそれもできず、 みんなの受診の様子も見ることができず、残念な思いをしていました。
きっと 緊張し、先生の前に立ったことでしょう。

何事もなっかたような今日 遠くから 太鼓の音が聞こえてきます。
装束をつけた 山王祭の宮司さんたちの 行列が足早に幼稚園の前を通りすぎていかれます。 風が時々ひどかったので、人力車を引く力は大変なことだったでしょうと見せていただいておりました。
子供たちは ホールで、玄関で、小ホールへの廊下で楽しんでいました。 一番の特等席はたんぽぽさんの北側のテラスだったかもしれません。
「今日は おたのしみなんだよね」
「おまつりにいくんだよ」 
週末 楽しい時間を過ごしてください。

4月以来 2か月を過ごしました。
しかっり 成長を見せていただいています。言葉もずいぶん巧みに使い お友達との関係を作れるようになってきていることを思います。職員室の横を年長さん女の子二人が 「生きているということは」と 繰り返し言いあいながら 歩いていきます。難しい言葉内容を楽しむようでした。
小さいつくしさんの男の子「ゆうこせんせいは」と何度も聞き聞きます。2〜3回は答えたものの、?
答えている私の言葉は耳に入りません。 そうそう  彼は「ゆうこせんせ」との言葉の響きと 口の動かし方を繰り返し練習しているのだと思いました。 そんなチャンスが何度かあった今は迷わずに先生の名前を言うことができ、社会を大きくしています。

一人一人の世界は確実に広がっています。

月曜日 元気で お会いいたしましょう。 



posted by aobayoiko9 at 15:27| Comment(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月27日

暑さの中でも

あつい 暑い ふっーと 言いたくなる一日でした。
水分補給が何より 大切になってきます。 年長さんも「人間 水分がなければ 生きていけない」と 言いながら 歩いていました。
外で遊ぶなんて とんでもないこととなり お部屋で遊ぶことになります。

                       ここまでは 金曜日に記していました。
                       とても 暑く ボーっとして 思考停止状態 月曜日に持ち越しと 蓋をしめて
                       帰りました。

土曜日 日曜日もそして今日も暑いです。土曜日お兄ちゃん お姉ちゃんの運動会があったお友達がたくさんあたようです。金曜日から「明日運動会へ行く」と聞かせてくださったお友達もありましたし、年長組さんには小学校からご招待のお手紙も届いていました。暑いから・・・どうなることかと 思ったりしていました。
が、 今朝 早速 「うんどうかで会ったよ」と、お別れした卒業生のお友達の名前を話してくださる男の子もあり、「運動会行ってきたよ」と
鞄をかたずけながらお話してくれる たんぽぽさんの女の子もありました。
それぞれに 楽しめたようです。
今日は すみれさんの体操教室がありました。
楽しみにしている年中さん男の子です。 マット運動を指導してもらっています。終わったお友達は白い壁を背にお山すわり(膝を抱えて座る姿勢です)をして お友達の様子を見ることになっていたようです。 いつもは なんとなく話し声が聞こえたり、 なんとなく列を作って待っていることが苦手 
でも 小学校のみなさんの集団行動を見せていただいて何かを心に受けためられたのではないでしょうか とても立派に体操教室の時間を過ごすことができていました。
小さい方たち 様々な出会いによって自分に吸収し、受け止められていくことに 生きる力を見せてもらったように思いました。

今日は 幼稚園 朝 今日は外に出て遊びません、お散歩もしませんと先生たちの申し合わせ。
明日は 気持ちよく 五月晴れの気持ちのよい日でありますように。
この暑さで 難儀をしていらっしゃる方に お見舞い申し上げます。  また。 



 




 
posted by aobayoiko9 at 14:20| Comment(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月23日

気持ちは いっぱいなのですが、

あつくなったり 蒸し蒸しと季節先取りだったり 落ち着かない気温の変化のこの頃です。

この頃 また 園長先生書いてないよ と 案じてくださる方もあるかもしれません。 超パソコン嫌い、自信をもってこんなは嫌い 変なのと 決めている私のことを パソコンも知っているでしょうか こんな風に思うことが「超ヘン」なのですが ですから お休みしている大半は 私の言うことを聞いてくれない 「書き込み」まで いきつかないのです。
と  申し開きをさせていただいて 今日は 快調です。

 5月初めの長いお休みの後から 2019年度新学期と思いご一緒しております。
新学期3週間が過ぎようとしています。
自分のクラス・先生のお名前・お友達の名前 好きかな 苦手かな こんな様子かな ずいぶん感じ お話できるようになってきたようです。
お二階で大半を過ごす大きい方たちも 今までと勝手が違うと 戸惑ったり 楽しんだりできるようになってきました。
 
 毎朝の礼拝で 園長先生の椅子 正面の椅子を 年長さんの最前列に座ることに 今 生きがいを感じている方たちが いつも同じところにおいてくださっています。 うれしいですね。
 その礼拝で すみれさんの女の子 大きな声で 讃美歌を歌ってくれています
すみれさん 男の子たち お互いに配慮しながら 団子状態 猿山のようでありながら ボスは日によって変更もできるようになってきました。
ひなぎくさん 体力が持つかな お昼寝も おやつもなくなりました。 心配していましたが、 自分に折り合いをつけながら 大きい方たちを見習いながら自分で ペースを調整してくださっているようです。
ちいさなつくしさん なかなかお昼寝も落ち着いてできないことを心配しましたが ようやく「ここで 眠っても安心」と思ってくださるようになってきてくださっているようです。
 どんなに小さくても 全世界を感じているみんなです。

週末に向かって 「夏」の気温の練習日のような気温らしいです。
 気をつけましょうね。  また あした。(パソコンと仲良しできますように)


posted by aobayoiko9 at 13:42| Comment(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月17日

ロッカーの前で

カスミがかかった朝は 本当に美しい一日の始まりでした。
きっと 暑くなるよと思っていましたら、案の定 「暑いね」とつぶやいてしまうほどでした。

 玄関ロッカーは 個人のロッカーです。一人に一つですから今年は 隅っこに一つ 二つ空いているだけになり フル稼働しています。
このロッカーは 入園したときに決まり大変事務的です。
卒業するまで自分のものとして使います。年少だから 年長だから関係なく 卒業した方たちの後に入園したお友達、たんぽぽさんになった方が使います。

職員室を模様替えいたしましたら、私の位置から 今年はひなぎくさん すみれさん たんぽぽさんがよく見えます。

鞄・帽子を入れる所 靴袋 絵本バック 着替えバック等 たくさんのものがかけられています。そこに廃材を使た作品などが入りますと何かが はみだしてしまうということが いたるところにおこっています。

今朝 「せんせい きょう ジャンパー着てこんかった」の声が ヒナギクさんのほうからよく聞こえていました。
その都度 先生は「いいよ 今日はあついから」とこてえています。

こんな会話を聞きながら、気が付きました。私たちは なんのためらいもなく「きょうは あついから」といいます。 まったく日常会話です。でも 子供たちは 「アツイカラ」と答えてもらって 「あつい」は こんなことをいうのだと 受け止めます。 大変抽象的なことばを 生活の中で 教えてもらい 「きょうは あつい」そして「はれ」を知っていきます。
なるほどなぁ 言葉の獲得は 日常のたくさんの会話を聞きながら 獲得していく子供たち
「すごい!!」と あらためて 思いました。

 明日は 幼稚園で 「メープルリーフの会」「あおば会」の合同で 総会が開かれます。
幼稚園は様々な時代をくぐり抜けてきましたが、「お母さんたちと一緒に」を大切にしてきたことをもう一度確認されることでしょう。
そして 月曜日 元気に お会いいたしましょう。 また。
posted by aobayoiko9 at 16:11| Comment(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月15日

自然のちから

今朝一番の電話は 「子育て支援課」からの「猿」目撃情報 関係者への注意喚起との 連絡でした。
皆様の携帯も鳴り響き 驚かれたことでしょう。
幸い 幼稚園、皆様への困難もなく過ごすことができました。 年少さんたち 大きい組さんたちの礼拝で「おさるの被害のない」ことを祈りました。
 たんぽぽ組さん 今日は「幼稚園の周りを お散歩に行きたい」とのことでした。「お祈りしていこうね」と 小さいおててを組み合わせてお祈りして 全員で「猿」「車」気を付けなければならないこといっぱい でも 「手をつないで歩く」お散歩をすることができました。

 アームストロング青葉幼稚園が「認定こども園」になって この春 4年目を迎えています。
設計当初 どうしても 十字架を掲げることができる所を入れてもらうことをオンwが言い足しておりました。 基準にあわせそのほか子供たちに何が大切か等 様々話し合い、そして設計士さん夢が織り込められえた建物になりました。
消防法の規定がありますから 「小ホール」として使っているお部屋は 重い扉をつけなければなりませんでした。 
すると 玄関から 職員室を横目にまっすぐ進んでいくことになります。途中 職員用玄関があり タイムカードなどが設置されています。その前 園庭側に大きな通用口があります。
室内からも 外からも見える とても 開放感のあるサッシ戸です。
 
 いつものように 礼拝が始まりますよの音楽が聞こえ 年長さん 年中さん 小さいお友達も おやつ終わり 始まり などクラスの合図になっている曲が終わり 礼拝堂には ほとんどのお友達がお椅子を並べ 朝の挨拶と 礼拝を待っています。
遅れているお友達も一生懸命 廊下に積んである椅子をもって 足早に集まっていきます。
 ところが 年少のお友達 お椅子をもって 勢いよく進んできました。 
が、 タイムカードの前 おおきな戸の前で速度が落ちました。
どうしたかな 呼びに行くことかなと思っていますと そっと 椅子を置き 外をみて 顔を少し上に向けゆっくり首を回しています。
そして 左手を伸ばして そっと 外に手を出そうとします。網戸に触れました。 そうだよね と何か名ty得してお友達のところに集まってくれました。 彼は 風にさわったのです。。
お遊びして 暑くなった体に 本当に気持ちの良い風が吹いていました。 すずしいなぁ 気持ちがいいなあとおもったのでしょう。

 
 昨日の嵐とは違って 彼は「風」を知ることができました。

 明日は どんな風が吹くことでしょう。 風邪ひきはごめんこうむりたいものです。 元気にお会いいたしましょう。
posted by aobayoiko9 at 18:06| Comment(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする